大阪料理会

【レシピ付き】アカシタの一夜干し 共すり身梅醤和え——『弧柳』松尾慎太郎さん作

泉州では馴染みのある大阪湾のアカシタですが、和食の料理人にとってはメジャーな魚とは言い難い存在。北浜の『弧柳(こりゅう)』店主・松尾慎太郎さんは、その美味しさを伝えるべく今回のテーマ食材に選び、一夜干しと謳いながら、お造りとして仕立てました。さらに、「アカシタをアカシタで和えます!」という斬新な発想で、骨のだしや腹の薄い身も活用。すり身と煎り酒を合わせた共すり身梅醤(うめびしお)を和え衣に。会員の誰もがクギ付けになった快作のレシピをお届けします。

※大阪料理会 公式サイトhttps://osakaryourikai.com/

聞き書き:中本由美子 / 撮影:福本 旭
松尾慎太郎さん(大阪・北浜『弧柳』店主)

1975年、大阪府吹田(すいた)市生まれ。調理師専門学校卒業後、法善寺横丁『浪速割烹 㐂川(きがわ)』に入り、12年間、腕を磨く。他ジャンルの料理店でも経験を積んで2009年、北新地にて独立。22年、北浜に移転し、さらに高みを目指している。大阪料理会では、センスのよさや的確な仕事ぶりで一目置かれる存在だ。

端身のすり身と骨だしを和え衣にした、一夜干しの焼き霜造りです

osa0024-3b

岸和田に住んでいるので、泉州の魚は地元でよく食べますが、なかでもアカシタは大好きですね。少し前に泉佐野市の『佐野漁港』を訪ね、漁師さんに話を聞く機会があって。より深く知ることができたので、今回は大阪料理会の皆さんに、まだまだマイナーなアカシタの魅力を伝えたいと思います!

アカシタは鮮度がよければ生で食べられる白身ですが、私が断然美味しいと思うのは、一夜干し。そこで、皮付きでお造りとしてお出しするカタチを考えてみました。

お造りにするなら、旨みが充実した魚体の大きなものがいいと思います。今日は体長40㎝のアカシタを使っています。舌ビラメのように扁平な魚ですが、ここまで大きくなると身が分厚いんですよ。これを5枚におろし、厚みのある背側の身に軽く塩を当て、冷蔵庫で一夜干しにしました。

アカシタの骨からは、いいだしが取れるんです。そこで、焼いたアラを昆布と酒、梅干しと共に3時間ほど煮出して、煎り酒を作りました。ここに、腹の方の薄い身をすり身にして加えています。

一夜干しの身を焼き霜造りにし、すり身入りの煎り酒で和えて食べていただく趣向です。底ものなので皮目にちょっと匂いがあるんですが、みりんを塗って焼くと気にならなくなり、ぐっと香ばしさが増します。うちでは、サワラやカツオのタタキにも、みりんを使っています。

魚体の大きいアカシタは、エンガワも立派です。ここがまた抜群に美味しいので、ゆっくりと素揚げして、塩をぱらりと振って添えました。

▼『弧柳』松尾慎太郎さんによる他のアカシタのレシピはコチラ

osa0024-4cアカシタを初めて食べたという声が多い中、ベテラン会員からは「磯の香りのある魚なので、煎り酒がよく合う」「身に水分が多いので、一夜干しにして大正解」というコメントが。焼き霜造りにみりんを使う手法も好評だったが、最も関心を集めたのは煎り酒を使った和え衣。「端身をすり身にして和え衣に使うという発想が秀逸。いろんな魚介に応用できる」と畑 耕一郎会長も絶賛していた。

この記事は会員限定記事です。

月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。

残り:635文字/全文:1764文字
会員登録して全文を読む ログインして全文を読む

フォローして最新情報をチェック!

Instagram Twitter Facebook YouTube

この連載の他の記事大阪料理会

無料記事

Free Article

おすすめテーマ

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です