日本料理のことば

水無月【みなづき】─レシピ付き

甘く煮た小豆を散らすか混ぜるかしたういろう生地を三角に切った、素朴な季節菓子です。京都には夏越(なごし)の祓(はらえ)のシーズンになると、厄払いのために水無月を食べる習慣があります。その生菓子を真似て作られたのが、今回紹介する料理の水無月。生地は芋、真薯(しんじょ)、ゴマなどで作りますが、姿形は生菓子と同じです。では、なぜ三角形なのでしょう? 小豆をあしらう意味は? 陰暦の6月を表す「水無月」の名が付いた理由とは?

文:「辻󠄀静雄料理教育研究所」今村 友美 / 料理制作:「辻󠄀調理師専門学校」濱本 良司
撮影:東谷 幸一 / 協力:辻󠄀調理師専門学校
この記事は会員限定記事です。

月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。

残り:1666文字/全文:1875文字
会員登録して全文を読む ログインして全文を読む

フォローして最新情報をチェック!

Instagram Twitter Facebook YouTube

この連載の他の記事日本料理のことば

無料記事

Free Article

おすすめテーマ

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です