【レシピ付き】Vol.8 後編 テーマは「ご飯物」。2段階で食べ手を喜ばせる弟子の発想
人気割烹『祇園さゝ木』店主の佐々木 浩さんと、その薫陶を受けた弟子たちによる、会席の品書きがテーマの師弟セッション。第8回目は「ご飯物」。前編では師匠が、季節ごとの気分や肌感覚までも考慮し、肌寒くなる晩秋に打ってつけの「うずみ豆腐のお粥」を披露しました。後編で『祇園 楽味』の料理長・水野隆弘さんが提案するのは、「単品料理を味わっていただいた後に、ホッとしていただきたい」という心配りを感じる炊き込みご飯。2杯目に用意する+αの仕立てに、師匠の反応は⁉
文:船井香緒里 / 撮影:高見尊裕
-
佐々木 浩さん(『祇園 さゝ木』店主)
1961年、奈良県生まれ。前衛的な味と軽妙な話術で場を盛り上げるカウンターの名手。1997年の開店以降、その独創性で脚光を浴び、2006年現在の地に移転してからはいよいよカリスマ性を発揮。個性豊かな料理人を育て、「一門会」は人気店主の集まりに。
-
水野隆弘さん(『祇園 楽味』料理長)
1980年、岐阜県生まれ。「名古屋東急ホテル」の和食店での修業を経て、25歳の時、『祇園 さゝ木』の暖簾をくぐる。2016年、36歳で『祇園 楽味』の料理長に抜擢。ネタ箱に並べられた、旬食材の中からお客が好みの素材を選び、対話の中から調理法を提案する。佐々木さん曰く「彼は、不器用な人間。根はほんまに真面目で、とことん料理を突き詰めるタイプやね」。
ほっと心和む蕪ご飯に、炒り米の香ばしさを忍ばせて
- 水野隆弘(以下:水野)
- おやっさんの後は緊張しますが、始めさせていただきます。
- 佐々木 浩(以下:佐々木)
- よっしゃ頼むで。まず水野にとって、ご飯物とはどんな存在かを聞かせて欲しい。
- 水野:
- しみじみ美味しく、日本に生まれて良かった…と感じていただく存在です。
- 佐々木:
- なるほど。単品が主の『祇園 楽味』らしさを、どうご飯物で表現するかも楽しみにしてるで。ほな披露してもらおうやないか。
- 水野:
- はい! 本日は、炒り米の香ばしさを生かした、蕪の炊き込みご飯をご用意しました。
- 佐々木:
- ほほぅ、炒り米とはオモロいアイデアやんか。
この記事は会員限定記事です。
月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。
残り:1589文字/全文:2113文字
フォローして最新情報をチェック!
会員限定記事が
読み放題
月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です
この連載の他の記事「祇園さゝ木」一門会、師弟セッション
会員限定記事が読み放題!
月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です