和インのマリアージュ

×フグ。ワインの“厚み”でフグの旨みを支える

白身には白ワイン…というイメージはありつつも、フグの独特な風味と旨みに合うものとなると選びにくいもの。「実は、王道は赤ワインのピノ・ノワール。今回はそれ以外のマリアージュを検証したいです」とは、「和食こそワイン!」という2名の指南役。料理はてっさ、てっちり、白子の源平焼きの3種。味わいを生かす、マリアージュのポイントをお教えいただきました。

文:阪口 香 / 撮影:下村亮人
松岡正浩さん(京都・御所東|フランス料理『ドロワ』/ギャルソン)

尼崎市出身。山形大学に進学後、県内のホテルに就職。東京『タテル ヨシノ 芝』にてワインの基礎を覚え、パリ『ステラ マリス』へ。日本料理店『あい田』ではシェフソムリエとして迎えられた。帰国後、和歌山『オテル・ド・ヨシノ』にて支配人を務め、2016年、『柏屋』へ。フランス中心のワインと日本酒を織り交ぜたペアリングを提案。21年、レストランガイド「ゴ・エ・ミヨ」にてベストソムリエ賞受賞。2022年2月より、京都・御所東のフランス料理『ドロワ』ギャルソンに。(撮影:Rina)

高橋多弥さん(大阪・肥後橋|ワインバー『Sabor a mi(サボラミ)』/ソムリエール)

大阪市出身。辻調理師専門学校卒業後、料理人としてスタートを切り、サービスへと転身。ビストロ『ラ・トォルトゥーガ』やワインバー『ピュール北新地』などに勤めた後、『豚玉』(現『たこりき』)にて、今吉正力さんからヴァン・ナチュール※の熟成について薫陶を受ける。2018年、『サボラミ』開店。店では、フランス、イタリア、ドイツ、オーストリアのワインを中心に扱う。日本ワインへの造詣も深い。(撮影:Rina)

大屋友和さん(大阪・心斎橋|日本料理『翠』/店主)

高校卒業後、法善寺横丁『浪速割烹 㐂川』に入り、11年腕を磨く。2011年、東心斎橋にて独立。その後、16年に同じ東心斎橋内にて約3倍(席数は2倍)の空間へ移転。澄んだだしの椀や、白砂糖を使わず素材の滋味深さを生かした煮炊きものなど外連味(けれんみ)のない品や、和ハーブを用いた皿など、引き出しの多さでも魅了する。店に置くワインは、ほとんどがフランス産という。

※一般的には、ボルドー液を除く薬剤を一切使わず、有機栽培され手摘み収穫したブドウを使用。天然酵母による発酵で、補酸・補糖を行わず、酸化防止のために用いられる亜流酸塩(SO₂)の使用は極少量にとどめたワイン。フランスの「自然派ワイン協会(AVN)」の「ヴァン・ナチュール」の定義では、許容される合計SO₂の値は、赤ワイン・発泡性ワイン:30mg/ℓ、辛口白ワイン:40mg/ℓ、5g以上の残糖がある白ワイン:80mg/ℓとしている。

高橋多弥(以下:高橋)
てっさといえば、身の弾力。噛めば噛むほど出てくる旨みが特徴ですね。てっちりも、だしにしっかり旨みが移ります。
その味わいに対して、私は果実味・アルコール感などボリュームのあるワインを合わせたいと思います。そして、ポン酢でいただくので、柑橘由来の酸があるもの。
松岡正浩(以下:松岡)
僕も、強い旨み、長く続く余韻を意識してワインを選びますね。
大屋友和(以下:大屋)
お二人とも、フグの“旨みの強さに合わせにいく”のですね。
松岡:
そこが弱いと、ちぐはぐな印象になりますから。
高橋:
本日はさらに、白子も炭火焼でお出しいただけるとのこと。白子は身とは異なり、旨みに加えて味が濃厚でクリーミー。
ワインの渋味は強くなくていいと思いますが、生臭くならないよう、赤ワインや、種子や果皮を一緒に漬け込んだオレンジワインがいいと思います。
松岡:
素材自体の味わいが強いし、あの質感を考えると強さが欲しい。樽を使ったワインなど、複雑味のあるワインもいいでしょう。
大屋:
今回お2人は、どんなワインを選ばれたのでしょう?
この記事は会員限定記事です。

月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。

残り:3051文字/全文:3918文字
会員登録して全文を読む ログインして全文を読む

フォローして最新情報をチェック!

Instagram Twitter Facebook YouTube

この連載の他の記事和インのマリアージュ

無料記事

Free Article

おすすめテーマ

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です