【レシピ付き】夏の冷やし鉢 Vol.1 京都『祇園もりわき』
鱧の白、オクラの緑、トマトの赤が織り成す色鮮やかな一皿。京都・祇園の日本料理店『祇園もりわき』店主・森脇 努さんが夏の時季によく出しているという冷やし鉢は、少し遊びを利かせた“鱧素麺”です。鱧の骨で取った旨み濃厚なだしにハチミツの甘みとオリーブ油の香りとオイリー感を合わせて、見た目はシンプルだけれどクセになる美味しさを生んでいます。
文:川島美保 / 撮影:竹中稔彦
京都・祇園『祇園もりわき』森脇 努さん作
鱧のオリーブ素麺
手打ちの十割蕎麦が名物の同店で、夏に時折、蕎麦代わりに提供しているというのが、たっぷりのEVオリーブ油を使って仕上げるという、鱧のオリーブ素麺。「旬の鱧を生かしつつ、ちょっと目新しさのある夏らしい料理をと、当店自慢の手打ち蕎麦を食べ慣れた常連さんにお出ししている料理です」と、店主の森脇さん。
ベースにしているのは、ホテル修業時代に師匠から学んだ素麺レシピ。そこに森脇さんらしさを少しだけ足して、完成させているという。
ハチミツで深みを出す
「よく焼いた鱧の骨をカツオ昆布だしと煮切り酒で煮出し、甘みをハチミツで付けるのが師匠から学んだ鱧だしの作り方。ハチミツの透明な甘みが、独特の深みを生んでくれます」と森脇さん。
好んで使うのは、ごく一般的なレンゲハチミツ。後に加えるオリーブ油の香りを生かすために、ハチミツの強すぎる個性は要らない。クセがないものがお薦めだと話す。
この記事は会員限定記事です。
残り:1173文字/全文:1755文字
続きを読むには
無料で30日間お試し※
- 会員限定記事1,000本以上、動画50本以上が見放題
- ブックマーク・コメント機能が使える
- 確かな知識と経験を持つ布陣が指南役
- 調理科学、食材、器など専門性の高い分野もカバー
決済情報のご登録が必要です。初回ご登録の方に限ります。無料期間後は¥990(税込)/月。いつでもキャンセルできます。
フォローして最新情報をチェック!