プロ×プロ料理塾

【レシピ付き】和食のだしに活用したい、中国料理のスープ「湯」Vol.2

「昆布とカツオから引いたものとは違う、旨みあるだし。特に、中国料理の『湯(タン)』を学びたいんです」とは、大阪・肥後橋にある人気割烹『にしの』店主・西野正拡さん。
Vol.1では京都・岡崎『京、静華』の宮本静夫さんから、旨みを重ね、透明感を際立たせる「清湯(チンタン)」について学びました。
Vol.2のテーマは「白湯(バイタン)」。コク深くクリーミーでありながら、着地点は和食にも活用できそうなクリアな後味。その秘訣は“乳化”にありました。

文:船井香緒里 / 撮影:東谷幸一
宮本静夫さん(『京、静華』オーナーシェフ)

1951年神奈川県生まれ。28歳の時に料理人を志し、陳 建民による料理学校「恵比寿中国料理学院」に通うなどして経験を積み、1983年、静岡・浜松市に『静華』を開店。その後も、たびたび台湾、台北、香港へ渡り、現地で技術を磨く。55歳の時、一旦店を閉じ、北京の料理学校で1年間研鑽を積む。2008年、京都に拠点を移し『京、静華』を開く。2019年、カウンターがメインのフロアにリニューアル。

西野正拡さん(『にしの』店主)

1982年大阪府出身。大学卒業後、実家の寿司屋で1年経験を積んだ後、「割烹仕事をしっかり身につけたい」と大阪・島之内『太庵(たいあん)』の暖簾をくぐり、約10年修業を積む。その後、「季節感が散りばめられた、料亭ならではの細やかな仕事を学びたい」と、『味𠮷兆』主人・中谷隆亮さんに師事。2年の修練の後、2018年5月に独立。

この記事は会員限定記事です。

月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。

残り:2326文字/全文:2547文字
会員登録して全文を読む ログインして全文を読む

フォローして最新情報をチェック!

Instagram Twitter Facebook YouTube

この連載の他の記事プロ×プロ料理塾

無料記事

Free Article

おすすめテーマ

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です