プロ×プロ料理塾

【レシピ付き】XO醤を学ぶ Vol.2料理編

京都・紫竹(しちく)『仁修樓(にんしゅうろう)』店主の上岡(うえおか) 誠さんに、特製XO醤(ジャン)の作り方を一から学んだ京都・河原町五条『六条院 拓磨』店主・森 拓磨さん。
XO醤作りを通して中国料理ならではの油使いへの興味が増す中、続いてはXO醤を生かした料理2品を習います。

文:川島美保 / 撮影:高見尊裕 
上岡 誠さん(『仁修樓』店主)

1983年京都生まれ。幼い頃から家族の食事を作っていた経験も影響して、自然と料理の世界へ。京都市内のホテルでの修業を皮切りに、中国料理ひと筋に20余年。大阪・神戸など各地のホテルを渡り歩いた後、2019年に地元で独立。ベースは広東料理。素材の持ち味を生かす丁寧な仕事と繊細な味わいで瞬く間にファンを増やし、2023年の予約は既に満席となっている。

森 拓磨さん(『六条院 拓磨』店主)

1981年京都生まれ。京都の有名料亭などで日本料理の基礎を学んだ後、2018年に独立。ヒラメの昆布〆に奈良漬け風味の筋子を合わせた向付や、野菜の糀漬けを使ったウスターソースでいただくカニクリームコロッケなど。自家製の保存・発酵食品や調味料を巧みに生かした独創的な料理を随所に取り入れたコースで、根強いファンを得ている。

XO醤は卓上調味料?

上岡 誠(以下:上岡)
続いてはXO醤を生かした料理を、ということですが、正直XO醤はそのまま召し上がっていただくのが僕のお薦め(笑)。できることなら卓上において自由に楽しんでいただきたい調味料です。
森 拓磨(以下:森)
旨みの塊なので、これだけで酒のアテにもご飯のお供にもなりますよね。
上岡:
僕がベースとする広東料理の味付けは、シンプルな塩味が基本。現地には卓上におかれた様々な調味料で各々が自分好みに味を調えるスタイルが好まれているんですよ。
森:
ある意味一番贅沢な楽しみ方ですね。
とはいえ、料理人としてはどう料理に生かすべきかを教えていただきたく…。僭越ながら僕から事前にご提案したテーマに応えていただけると伺っています。
上岡:
XO醤を舌に“直接”感じる料理と、“間接的”に感じる料理でしたね。面白いオーダーだと思いました。では早速作りますね。
この記事は会員限定記事です。

月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。

残り:3641文字/全文:4206文字
会員登録して全文を読む ログインして全文を読む

フォローして最新情報をチェック!

Instagram Twitter Facebook YouTube

この連載の他の記事プロ×プロ料理塾

無料記事

Free Article

おすすめテーマ

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です