牛肉の炭火焼のサイエンスvol.1塊肉編
牛肉を主役素材の一つとしてコースに組み込む和食店が年々増えています。東京・日本橋『和氣(わき) 旬』でも、赤身肉の炭火焼は目玉の一つ。店主・宮原 瞬さんは、和食にふさわしい牛肉料理を日々考える中で、「牛肉の炭火焼と徹底的に向き合ってみたい」との思いが膨らんでいます。そんなリクエストに応えて、農学博士・川崎寛也先生が様々な角度から火入れや下処理を検証。第1回目は、「塊肉の炭火焼と、フライパンで焼くステーキの違い」を実験します。
-
宮原 瞬さん(東京・日本橋『和氣 旬』店主)
1981年、東京生まれ。2007年、『銀座 小十』に入り、13年に渡仏。パリ『奥田』の料理長を務めて18年に帰国。『銀座 奥田』料理長を経て、2023年2月に独立を果たす。カウンターに炭床を設え、おまかせコースは和牛赤身肉や野菜の炭火焼を主に、日本のワインにもフォーカスした月替わりに。明朗で好奇心旺盛、チャレンジ精神に富むお人柄。
-
川崎寛也さん(農学博士)
1975年、兵庫県生まれ。京都大学大学院農学研究科にて伏木 亨教授に師事し、「おいしさの科学」を研究。「味の素㈱」食品研究所上席研究員であり、「日本料理アカデミー」理事。「関西食文化研究会」での基調講演でも活躍している。専門は、調理科学、食品科学など。近著に「おいしさをデザインする」(柴田書店)。
宮原さん流・赤身肉の炭火焼を徹底分析!
- 宮原 瞬(以下:宮原)
- カウンター内に炭床を設えたので、うちでは牛赤身の塊肉を炭火で焼いてお出しすることが多いです。ただ、以前、料理長をしていた銀座の『奥田』では霜降り肉を主に扱っていたので、赤身肉の火入れはまだ手探りの状態で…。
今日は、赤身肉の炭火焼をブラッシュアップできたら、と意気込んでいます!
- 川崎寛也(以下:川崎)
- ではまず、宮原さんの赤身の炭火焼の工程を細かく教えてください。
- 宮原:
- 100gくらいに切り出して塩を振り、冷蔵庫に置きます。それから、炭火で焼く30~40分前に室温に戻します。
- 川崎:
- 塩を回しておくのですね。
- 宮原:
- はい。それから串を打って、まず表面を2分くらい焼き、すぐにアルミホイルで包んで保温します。これを2回繰り返し、最後に少し強めに焼いて香ばしさを付け、1分くらい焼き板の上で落ち着かせてから一口大に切ります。
- 川崎:
- 肉の部位はどこですか?
- 宮原:
- 岩手の短角牛のロースを使っています。
- 川崎:
- ランプなどに比べて適度に脂のある部位ですね。炭火で焼く時に、肉汁や脂が落ちて煙が上がりますか? その香りをつけるのを良しとしますか?
- 宮原:
- 肉汁はあまり落ちないのですが、多少の煙の香りは付いてもいいと思っています。ただ、火の粉が舞うと肉に煤(すす)が付くので、それは注意しています。
- 川崎:
- アルミホイルで包んだりして肉を保温しながら休ませることを、フランス料理では「ルポゼ」と言います。宮原さんは、ルポゼする時、どこに置きます? どのくらいルポゼしますか?
- 宮原:
- 炭床の下にある棚の中で10分ほど休ませます。
- 川崎:
- それなら、室温ですね。低温ではルポゼの意味がなくなってしまいますから。では、一度、塊肉を焼いていただけますか?
まずバットに塩を振って赤身肉100gをのせ、上から軽く塩を振る。両面に同じくらいの塩が付くよう工夫したやり方だ。粒が細かく、サラサラで溶けやすい海塩「鳴門のうず塩」を使用。常温で1時間ほど置いた。
- 宮原:
- では、焼いていきます。
炭床には一層に備長炭を敷き詰める。串を打った肉と炭の距離は約12㎝。約2分かけて両面を焼いた。火力は宮原さん曰く「中火の強め」。表面の色が変わるくらいで1度目の火入れは終了。
アルミホイルで包んで10分休ませる(ルポゼ)。5分経ったら、串を裏返す。
2度目は、2分30秒かけて両面を焼き、10分ルポゼ。アルミホイルの中にもほとんど肉汁は出ていない。
3度目は2分焼き、10分ルポゼ。その後、火力を強め、1分強焼いたのが右の状態。
最後に約1分置いて肉を落ち着かせる。この時の芯温は54.3℃だった。カットした断面はこの状態。
月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。
フォローして最新情報をチェック!
会員限定記事が
読み放題
月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です
この連載の他の記事和食を科学する料・理・理・科
月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です