【レシピ付き】洗い Vol.1 京都『美山荘』
「当たり前のように聞こえると思いますが、洗いは水が重要です」と意味ありげに笑う、京都・花脊(はなせ)の料理旅館『美山荘』四代目・中東久人(なかひがしひさと)さん。選んだ食材は、庭の池に泳がせて身を清らかに肥らせた鯉(コイ)です。
長年の経験から導き出した“美味しくなる洗い”の秘密を、惜しみなく披露。調理技術のみならず、いかにも夏らしい食べ方も併せてお届けします。
京都・花脊『美山荘』中東久人さん作
鯉の洗い 青の薬味 夏仕立て
京都中心部から車を走らせること1時間あまりでアクセスできる、左京区の鄙(ひな)なる山里。この地ならではの食材を生かした滋味豊かな料理を提供する『美山荘』では、鯉は名物的食材として知られている。
「例えば5月なら葛打ちして揚げた鯉の身を椀種にして、ホワイトアスパラガスのスライスを浮かべた椀物にします。シンプルに塩焼きすることもありますし、寒くなってきたらコク深い甘露煮に。形を変えて、ほぼ通年お出ししている食材ですね」。
そして、6月は「洗い」にするのが定番。
「初夏の始まりに涼しさを届ける向付として、ご好評いただいています」と中東さん。今回は特別に、より夏らしい仕立てを考えたと話す。
骨を断ちながら薄切りに
鯉は品質が安定している滋賀県湖西の朽木(くつき)から。井戸水を引いた敷地内の池に1週間ほど泳がせて特有の泥臭さを抜く。
「身が痩せてきたらエサを与えて“肥え直す”ことで、より洗練された味に」。1尾800ℊ前後の中サイズが中東さんの好みだそうだ。
「鯉の身をよく観察して、骨を垂直に断つように庖丁を入れることが大切。口あたりが違いますし、最近は骨を気にされるお客様が多いですからね」。
三枚に下ろした鯉の身を、少し向こうが透けて見えるぐらい、いわゆる薄造りの3倍ほどの厚みにそぎ切りにしていく。「表面積が多いほど旨みを感じやすいんです。ただし、薄すぎると食べ応えがなく、厚みがあると骨が障りますので」。
月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。
フォローして最新情報をチェック!
会員限定記事が
読み放題
月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です
この連載の他の記事特集
月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です