【レシピ付き】松茸以外のキノコ料理 Vol.1 京都『乃し』
パリサクの皮から、旨み豊かな熱々のキノコあんがとろり。京都・北山『乃し』店主の矢口守良さんが考えたのは、ヒラキナメコを主役に、5種のキノコを合わせた秋味満載の和風春巻です。自家製なめ茸で味付けし、柚子味噌ダレの配合にも一工夫。見た目はシンプルながら、どこかクセになる深い味わいが魅力です。
文:川島美保 / 撮影:竹中稔彦
京都・北山『乃し』矢口守良さん作
ヒラキナメコの秋巻き
通常のナメコに比べると、かなり大ぶり。ヒラキナメコとは、傘が大きく開くまで生長させてから収穫したナメコのことだ。「ぷりんと歯ごたえがあって風味も濃く、好きなキノコの一つです」と店主の矢口守良さん。
春巻に仕立てることにしたのは、ナメコ独特の粘りがいわゆる“あん”らしいニュアンスになって面白いかなという発想から。加えて「春巻にすることでキノコから出る水分を逃さず、ジューシーに仕上げられる。衣や皮で包む揚げ物は、ある意味“蒸し料理”ですからね」と利を語る。
異なるキノコで食感も旨みも複雑に
香り豊かな舞茸に、旨みが深い椎茸とシメジ。さすがにナメコだけでは味が単調になるので、持ち味の異なるキノコを合わせる。ナメコはひと際、存在感を立たせるため、2㎝大程度のやや大きめに切り、その他のキノコも各々の食感が生きるよう1㎝角を目安に切り揃える。
この記事は会員限定記事です。
残り:1177文字/全文:1743文字
続きを読むには
無料で30日間お試し※
- 会員限定記事1,000本以上、動画50本以上が見放題
- ブックマーク・コメント機能が使える
- 確かな知識と経験を持つ布陣が指南役
- 調理科学、食材、器など専門性の高い分野もカバー
決済情報のご登録が必要です。初回ご登録の方に限ります。無料期間後は¥990(税込)/月。いつでもキャンセルできます。
フォローして最新情報をチェック!