「瓢亭」野菜料理のデザイン

【レシピ付き】トウモロコシVol.1 異なる温度と風味を重ねた「トウモロコシと夏野菜のパフェ仕立て」

今回、『瓢亭』15代当主、髙橋義弘さんに教えていただく野菜料理はトウモロコシがテーマ。Vol.1では「トウモロコシと夏野菜のパフェ仕立て」、Vol.2では「トウモロコシの茶碗蒸し」のレシピを教わります。どちらも使うのは、下茹でしたトウモロコシ。パフェ仕立てでは、皮やヒゲを茹でただしでジュレに、トウモロコシの実を茹でた茹で汁でグラニテに仕立て、涼し気な一品に仕上げます。


髙橋義弘:創業450年を超える老舗料亭『瓢亭』の15代目当主。1974年、14代目髙橋英一氏の長男として京都に生まれる。東京の大学を卒業後、金沢の日本料理店『つる幸』で修業を積み、1999年帰洛。海外のシェフたちとのコラボレーションなど国内外を問わず、京都の懐石料理を伝える活動に尽力。2015年、15代目に就任し、2018年に東京店を出店。老舗の味を守りながら、時代に即した現代的な日本料理にも取り組み、新しい美味しさの提案を続けている。

文:西村晶子 / 撮影:内藤貞保

目次


トウモロコシは、茹でてから料理に展開

hyo0011b

昔、トウモロコシを京料理で使うことはほとんどありませんでしたが、今は使いますね。
『瓢亭』では、すり流しや冷たい料理のあしらい、八寸のかき揚げなど、主役というよりは脇役、単体の料理というよりは素材と組み合わせて使っています。

夏真っ盛りの野菜のイメージが強いので、使うのは7月と8月だけ。9月以降は使いません。

時季で産地が変わり、今日のトウモロコシは徳島産です。東京店では、北海道や長野、群馬のものが多く、7月になると甘みがぐんと増します。色、粒の大きさはいろいろですが、葉がきれいで、ずっしりと重い、新鮮なものを選ぶようにしています。

油で揚げる場合は生の状態からですが、他の料理は一度下茹でしてから使います。茹でると粒がふっくらとして甘みも感じられ、これを基本にすると、料理に生かしやすいです。

水に対して1%の塩を加えるのですが、味つけのためではなく、ミネラルで硬水化し、味が外に逃げないようにするためです。そのまま置くと粒がしぼむので、すぐにラップフィルムで巻いて冷まします。

トウモロコシと夏野菜のパフェ仕立て——ジュレとグラニテ、異なる温度と風味でトウモロコシを楽しむ

hyo0709c料理/トウモロコシのジュレ トウモロコシのグラニテ トマト ジュンサイ 白和え地 器/金彩蓋つきガラス

この記事は会員限定記事です。

月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。

残り:1956文字/全文:2936文字
会員登録して全文を読む ログインして全文を読む

フォローして最新情報をチェック!

Instagram Twitter Facebook YouTube

この連載の他の記事「瓢亭」野菜料理のデザイン

無料記事

Free Article

おすすめテーマ

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です