和食の新たなアプローチ「魚の燻製・熟成」 Vol.2
「淡味を重ねていく日本料理の中で映える、素材の持ち味を深めるような燻製の技を学びたい」。そう話す大阪・福島『日本料理 楽心』店主の片山心太郎さんが、芦屋『メツゲライ クスダ』に1日弟子入り。
「単に燻製だけだと面白くない。“造り”として出せる燻製・熟成にチャレンジしましょう!」と、店主・楠田裕彦さんからの斬新な提案により、Vol.1では瀬戸内もんの鯛とアコウの燻製・熟成に挑戦。Vol.2は豊洲から届いた、熟成向きの旬魚が主役です。
文:船井香緒里 / 撮影:高見尊裕
-
-
楠田裕彦さん(兵庫・芦屋『メツゲライ クスダ』オーナーシェフ)
1972年兵庫県生まれ。幼少期よりハム職人だった父の仕事を手伝う。23歳で渡欧し、ドイツとフランスのシャルキュトリー店で修業。帰国後、父の工房の工場長を経て、2004年独立。
-
-
片山心太郎さん(大阪・福島『日本料理 楽心』店主)
1977年千葉県生まれ。『懐石料理 桝田』を経て、『とよなか桜会』では料理長を務める。2013年、36歳で独立。海外の星付きシェフとのコラボイベントも多数経験する国際派。
この記事は会員限定記事です。
残り:3862文字/全文:4079文字
続きを読むには
無料で30日間お試し※
- 会員限定記事1,000本以上、動画50本以上が見放題
- ブックマーク・コメント機能が使える
- 確かな知識と経験を持つ布陣が指南役
- 調理科学、食材、器など専門性の高い分野もカバー
決済情報のご登録が必要です。初回ご登録の方に限ります。無料期間後は¥990(税込)/月。いつでもキャンセルできます。
フォローして最新情報をチェック!