日本料理のことば

金平【きんぴら】─レシピ付き

ゴボウや蓮根、ウドなど食感の豊かな食材を、醤油や砂糖などで炒め煮したものを「きんぴら」と呼びますが、その語源をご存知でしょうか? 実は、きんぴらは金平と書く架空の人物名。父親の金時は幼少期、金太郎と呼ばれました。そう、童話に出てくる、大きな斧(まさかり)を担いで熊に乗り、前掛けをした、あの力持ちの男の子です。では、なぜ料理名になったのでしょう? これほど長く愛される惣菜となった理由についても探っていきましょう。

文:「辻󠄀静雄料理教育研究所」今村 友美 / 料理制作:「辻󠄀調理師専門学校」大引 伸昭
撮影:東谷 幸一 / 協力:辻󠄀調理師専門学校

フォローして最新情報をチェック!

Instagram Twitter Facebook YouTube

この連載の他の記事日本料理のことば

無料記事

Free Article

連載一覧

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初月30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です