世界No.1フーディー浜田岳文×和食を“変える”料理人

福岡『奈良屋町 青』金田英之編。Vol.3 皿の上の個性

“世界No,1フーディー”浜田岳文さんと、福岡の人気店『奈良屋町 青』店主・金田英之さんの対談最終章。修業先であるフランス料理や日本料理、さらに旅先での経験を個性光る料理に仕立てる、金田さんの思想に迫ります。

文:阪口 香 / 撮影:竹内さくら

目次

浜田岳文さん(「株式会社アクセス・オール・エリア」代表)

1974年、兵庫県宝塚市生まれ。米国・イェール大学卒業(政治学専攻)。大学在学中、学生寮の不味い食事から逃れるため、ニューヨークを中心に食べ歩きを開始。卒業後、本格的に美食を追求するためフランス・パリに留学。南極から北朝鮮まで、世界約127カ国を踏破。一年の5カ月を海外、3カ月を東京、4カ月を地方で食べ歩く。「OAD Top Restaurants」(世界規模のレストラン投票システム)のレビュアーランキングで2018年度から6年連続で1位を獲得、国内外のメディアで食や旅に関する情報を発信している。2024年、自身初となる著書「美食の教養 -世界一の美食家が知っていること-」(ダイヤモンド社)を出版。

金田英之さん(福岡『奈良屋町 青』店主)

1980年山口県生まれ。音楽好きが高じ、大学卒業後に音響の仕事に就く。その後、福岡の『メゾン・ド・ヨシダ』で3年、『神戸北野ホテル』にて4年半フランス料理を学ぶ。結婚を機に世界旅行へ。途中、バンコクのイノベーティブレストラン『ガガン』で2週間経験を積む。帰国後、日本料理『龍吟』で5年間修業。2019年、福岡にて『奈良屋町 青』を開業する。

自分らしい料理とは

浜田:
Vol.1で、経験してきたフランス料理と日本料理の技術を上手くアウトプットし、自分にしかできない料理を作りたいとおしゃってましたが、オープン時から勝算が見えていましたか? 現在は予約が取れない人気店ですが…。 
金田:
福岡という土地柄、受け入れていただけるだろうかという不安はありました。一食2万円を超える価格帯の店もそんなに多くないエリアですし。

正直、日本料理なら日本料理らしい料理を提供する方がお客さまは分かりやすくて楽だと思うんです。私の料理を召し上がって、「これが日本料理?」と混乱されることもあるでしょうから。

ham0001b左/「店前の雰囲気が気に入って」場所を決めたという金田さん。庶民的な店が並ぶ奈良屋町の小路にある。右/料理は金田さんが一人で調理。カウンター内に、客が眺められる調理場がある。

浜田:
自分の料理を「こういう料理だ」と提示されていますか?
金田:
……一言では難しいですね。
浜田:
逆に「これはやらない」っていうことはありますか? 「これをやると自分の料理じゃない」「美味しいかもしれないけど、私はやらない」というようなことです。
金田:
そうですね…。例えば小倉にある寿司の名店『天寿し』の天野功一さんが来られたらお寿司は絶対出せないですし、東京の天ぷらの名店『にい留(とめ)』の新留修司さんならもちろん天ぷらを。そして『龍吟』の山本征治さんに白身のお造りは出せないですね。『龍吟』での修業時、造り場を担当させていただきましたが、山本さんのレベルの庖丁仕事はできないです。

でも、鱧料理だったら大丈夫かな、とか。
浜田:
なるほど、自分が自信を持って出せるものを集めてるのが自分の料理だ、と。
金田:
自負があるので、誰がお客さまとしてご来店いただいても、物怖じせず提供することができます。

ham8929c

金田:
こちらは、フランス料理での経験のほか、世界各地を旅した中でインプットしたものをかたちにした料理です。
久留米産の馬肉を桜のチップでスモークしてタルタルにし、中にいぶりがっこを忍ばせています。上には糸島の『久保田農園』のハーブをたっぷりと。下の生地で巻いてお召し上がりください。

ham0002d左/営業時には、金田さんが巻き方を伝授。

浜田:
お客自ら巻いて、手で食べるというのは楽しいですね! そして、見た目に華やかです。
金田:
コースの中で、いいアクセントになっているかな、と思っています。

タルタルは、福岡のクラシックなフランス料理『メゾン・ド・ヨシダ』での修業中、よく牛肉で作っていましたし、ハーブの使い方はモダンなフランス料理『神戸北野ホテル』で学びました。生地のカオヤーピン(烤鴨餅)の発想は、旅先で食べた北京ダックから。それらの経験や記憶を繋ぎ合わせた料理です。
浜田:
組合せの妙で生まれる美味しさがありますね。
いぶりがっこが馬肉のスモーキーな香りと共鳴すると同時に、食感のアクセントにもなっています。ハーブのシャキシャキ感、タルタルのねっとり感と重なり、楽しいです。カオヤーピンの生地の厚さがちょうど良く、全体をまとめつつ、食べやすさにも繋がっていてバランスのとり方が素晴らしいなと思います。
金田:
ありがとうございます。
お肉はハラミとロースの2種を使っていて、ハラミは内臓なので少し鉄分のニュアンスがあり、カツオと同じように燻製香と相性がいいと思ったんです。
あと、馬肉の味を感じていただけるよう、やや大きめに切ってますね。調味で味を濃くしすぎないように気を付けてます。
浜田:
タルタルは国によって調味が異なりますし、肉の挽き方は店によって違います。どれが正解ってことではないですが、燻製香や肉のカットの仕方で肉の存在感が引き立っていて、とても好みな味わいだと思いました。
この記事は会員限定記事です。

月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。

残り:1686文字/全文:3388文字
会員登録して全文を読む ログインして全文を読む

フォローして最新情報をチェック!

Instagram Twitter Facebook YouTube

この連載の他の記事世界No.1フーディー浜田岳文×和食を“変える”料理人

無料記事

Free Article

おすすめテーマ

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です