『神楽坂 石かわ』×現代作家

×川淵直樹vol.1 プリミティブな土器にも通じる、土味そのままの南蛮焼

「土味は力強く、ワイルド。でも、決して粗野でなく、そこはとない品を感じます」。京都の南部で作陶する川淵直樹さんの南蛮焼に魅せられた『神楽坂 石かわ』店主の石川秀樹さんは、やきものを育てる楽しみも、川淵さんの作品で知ったと言います。“うちの子”に育て上げた南蛮焼のうつわに、暑さを静めてくれる夏の涼を盛ります。

文:渡辺紀子 / 撮影:綿貫淳弥 / 編集:伊東由美子

目次


ワイルドな土味を“うちの子”に育てる楽しみ

川淵直樹さんの作品に出逢ったのは、まだ、店を始める前のこと。もう25年前になるでしょうか。東京・西麻布のギャラリー『桃居(とうきょ)』で見たのが最初です。粉引や刷毛目など、幅広い作風が並んでいたのですが、僕が心惹かれたのは南蛮焼でした。

土味は力強くワイルドなのに、粗野でなく、そこはかとない品も感じる。土の風合いが信楽や伊賀、備前などとも違って、初めて見る質感でした。出合った瞬間、「何だコレ!?」と思って、店主の広瀬一郎さんに尋ねたのを憶えています。

ish0007-1a石川さんが愛用している川淵さんの作品。左下より時計周りに、南蛮四方皿、焼き締め瓷器(じき)鉢、南蛮鉦鉢(どらばち)、南蛮長方皿、南蛮鉢。

川淵さんの南蛮焼を知ってからは、ひと目見て川淵さんの作品だと分かるようになりました。うつわの中心近くに愛らしい牡丹餅(ぼたもち ※1)の丸が浮いて、黒い斑点が細かく散っているからです。

うつわが“育つ”という感覚を肌で感じることができるのも、川淵さんの南蛮焼を使い続ける楽しみの一つです。だんだんと土味がまろやかになって、しっとりとなじんでくる。使い手としては“うちの子”になってくれたようで、愛着が湧きます。

※1牡丹餅:ハマ跡とも呼ぶ。作品を重ねて焼く際、作品同士の熔着を防ぐために窯道具のハマを置いた跡。その部分だけ色が変わる。

この記事は会員限定記事です。

月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。

残り:1510文字/全文:2287文字
会員登録して全文を読む ログインして全文を読む

フォローして最新情報をチェック!

Instagram Twitter Facebook YouTube

この連載の他の記事『神楽坂 石かわ』×現代作家

無料記事

Free Article

おすすめテーマ

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です