大阪料理会

【レシピ付き】カブ皮豆腐の葛焼きあんかけ——『和楽せき根』関根文幸さん作

「冬の間、カブをよく使うので、余った皮を上手く活用できる料理を工夫してみました」。平野の和食店『和楽せき根』店主の関根文幸さんが、すりおろしと、スライスを使って仕立てたのは、カブ皮豆腐。ゴマ豆腐のように煉ってから、葛粉をまぶしてフライパンで香ばしく焼き上げています。「カブの繊細な風味をどう生かすか? とても苦心しました」という発表を受け、大阪料理会のメンバーや畑 耕一郎会長が、様々なアイデアを出し合いました。


※大阪料理会 公式サイトhttps://osakaryourikai.com/

聞き書き:中本由美子 / 撮影:福本 旭
関根文幸さん(大阪・平野『和楽せき根』店主)

1963年、茨城県生まれ。辻󠄀調理師専門学校を卒業後、同校に日本料理教員として5年勤務する。2001年に独立し、『和楽せき根』を開店。接待や会食ではなく、ファミリーをターゲットに、安心感のある季節ごとの定番の和食の料理を大切に、昼は3850円~、土・日・祝日と夜は5500円~とリーズナブルなコースで楽しませる。「大阪料理会は新しい手法や食材に出合えるので刺激を受けてます」。

冬の間、カブの皮がたくさん余るので、葛で寄せて、さらに葛焼きにしてみました

osa0013-2b

晩秋から冬の間、かぶら蒸しをよく作るのですが、皮が大量に余るので、もったいないな…とずっと思っていまして。何か、カブの皮で作れないか?と考えたのが、この一品です。

苦心したのは、カブの風味を生かすこと。茹でて裏漉ししたものと、スライスして茹でたものを合わせて、ゴマ豆腐の要領で火にかけて煉り、カブ皮豆腐を作ったのですが、どうも風味が弱くて…。切り干しを作って加えてみました。

さらにカブの存在感を強調するため、フライパンで香ばしく焼きました。この時も、ふるった葛粉をまぶしたので、葛焼きとしています。

カブ皮豆腐が主役では、ご馳走感がなく、お客様に喜ばれないな…と思ったので、穴子を合わせています。
一体感を持たせるために、あしらいはカブの葉を使いたいところですが、2月も半ばを過ぎると、薹(とう)が立って硬くなり、アクも強くなるので…。今日は柔らかい葉が入ったので、添えることができました。
早春の趣を出すのであれば、あしらいは八尾の若ゴボウでも合うと思います。

あんは、カブの繊細な味を邪魔しないよう、あえて二番だしをベースにしています。
「カブの皮を八方だしで直煮して、それを葛焼きにも、あんにも使ったらいい」という意見が出たので、なるほど次はそうしてみようかな、と思っています。

osa0013-2c「カブの存在感がもう少し欲しかった」という意見に、関根さん(左)は「カブの皮だけではご馳走感がないので、穴子をちょっと盛り過ぎました(笑)」。「カブは茹でなくても良かったのでは?」「大阪では2月に干しカブを食べる習慣があるので、干しカブのだしを使うのも手」というアドバイスも。

この記事は会員限定記事です。

月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。

残り:499文字/全文:1491文字
会員登録して全文を読む ログインして全文を読む

フォローして最新情報をチェック!

Instagram Twitter Facebook YouTube

この連載の他の記事大阪料理会

無料記事

Free Article

おすすめテーマ

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です