大阪料理会

【レシピ付き】豌豆とホワイトアスパラガスのすり流し片身替わり 毛蟹と唐墨酒戻し 花柚子——『柏屋 大阪千里山』松尾英明さん作

蓋を開けた瞬間に目に飛び込んでくるのは、春の色。淡い緑と白の彩りは、平安時代の配色美「かさねの色目」の「柳がさね」です。碓井豌豆(うすいえんどう)とホワイトアスパラガスのすり流しの下には、毛ガニとカラスミ。季節の移ろいを映した料理に定評のある『柏屋 大阪千里山』の松尾英明さんらしい一品には、細やかな仕事が随所に凝らされています。すり流しのなめらかさや煮切り酒の使い方に質問が集まり、松尾さんは丁寧に解説。器の中を美しく二分する盛付けのコツも明かされました。

※大阪料理会 公式サイトhttps://osakaryourikai.com/

聞き書き:中本由美子 / 撮影:福本 旭
松尾英明さん(大阪・千里山|『柏屋 大阪千里山』店主)

1962年、大阪府生まれ。関西学院大学理学部物理学科を卒業後、滋賀の名料亭『招福楼』で修業。92年、実家の日本料理店『柏屋』料理長に。21年、龍谷大学大学院の農学研究科修士課程を卒業。2023年、農林水産大臣より「料理マスターズ ゴールド賞」を受賞。同年、大阪府優秀技能者表彰「なにわの名工」に認定。「大阪芽生(めばえ)会」会長、「全日本・食学会」常任理事、「RelationFish株式会社」取締役副社長COO 。「大阪料理会」運営委員として会では様々な提案を行っている。

春の「かさねの色目」を二色のすり流しで表現した、冷製の先付です

osa0026-2b

3月のコースで、2品目の先付としてお出ししていた一品です。温かい料理ではないのに蓋付きにしているのは、開けた瞬間、春の色を感じていただくため。

うちでは、平安貴族が絹衣の色の重なりで季節の彩りを表現した「かさねの色目」を料理にも取り入れていますが、こちらは「柳がさね」。柳の新芽が風に揺れる様を淡青と白で表したものです。その「柳がさね」を、碓井豌豆とホワイトアスパラのすり流しで表現しました。

見た目だけでなく、味のコントラストも楽しんでいただきたいので、碓井豌豆の方はだしを、ホワイトアスパラには煮切り酒を合わせています。碓井豌豆は薄皮を剥かずに使いました。その方が、独特の風味が残りますよね。最近のブレンダーは強力なので、裏漉しせずとも、なめらかな仕上がりになるんですよ。

ホワイトアスパラは甘みがあって、持ち味が強いので、茹で汁も美味しい。そこで、茹で汁ごと味わっていただくイメージで、下茹でせずに太白ゴマ油で炒めた後、煮切り酒を加えて5分ほど煮ています。この煮汁ごとブレンダーにかけました。

「片身替わり」は、左右で模様や色合いを変えた着物の仕立てのこと。これを料理名としたので、盛り付けた際に二色のすり流しが混ざってしまっては台無しです。うちでは牛乳パックなどコーティングした厚紙を真ん中に置き、両サイドからすり流しを注ぎ入れています。

すり流しの下は、茹でた毛ガニとカラスミの酒戻し。カラスミは晩秋から新物を使い始めるので、切れ端がたくさん出ます。うちではこれを冷凍保存し、煮切り酒を湿らせてペーストにし、名残りの味として春の料理に用います。菜の花のお浸しにちょっと潜ませるといった使い方が向いていて、お客様にも好評です。

osa0026-2c松尾さんの含蓄のある料理の表現と、細やかな仕事は、常に会員の注目の的。今回は「煮切り酒の使い方に発見がありました」「厚紙を使った片身替わりの盛付けが勉強になった」という意見が多く聞かれた。ブレンダーによるすり流しのきめ細かさにも驚きの声が。「ひと目で春を感じさせる見た目と、下から何が出てくるのか?というワクワク感がそそる」と、ベテラン会員が総括した。

この記事は会員限定記事です。

月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。

残り:944文字/全文:2140文字
会員登録して全文を読む ログインして全文を読む

フォローして最新情報をチェック!

Instagram Twitter Facebook YouTube

この連載の他の記事大阪料理会

無料記事

Free Article

おすすめテーマ

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です