牛肉の炭火焼のサイエンスvol.4牛肉のお椀
これまで3回に渡って牛肉の炭火焼のブラッシュアップを試みてきた、東京・日本橋『和氣(わき) 旬』の店主・宮原 瞬さん。最後に挑んだのは、7㎜厚のロース肉を使った「牛肉のお椀」です。vol.3で、牛肉の幽庵焼に柑橘果汁と大根おろしを用い、柔らかくジューシーに焼き上がる効果を確認。その結果を踏まえて、今回は醤油で味を付けるお椀の吸い地に添うよう、醤油を使わない新たな肉の調味液を模索します。
文:瀬川 慧 / 撮影:大山裕平
-
宮原 瞬さん(東京・日本橋『和氣 旬』店主)
1981年、東京生まれ。2007年、『銀座 小十』に入り、13年に渡仏。パリ『奥田』の料理長を務めて18年に帰国。『銀座 奥田』料理長を経て、2023年2月に独立を果たす。カウンターに炭床を設え、おまかせコースは和牛赤身肉や野菜の炭火焼を主に、日本のワインにもフォーカスした月替わりに。明朗で好奇心旺盛、チャレンジ精神に富むお人柄。
-
川崎寛也さん(農学博士)
1975年、兵庫県生まれ。京都大学大学院農学研究科にて伏木 亨教授に師事し、「おいしさの科学」を研究。「味の素㈱」食品研究所上席研究員であり、「日本料理アカデミー」理事。「関西食文化研究会」での基調講演でも活躍している。専門は、調理科学、食品科学など。近著に「おいしさをデザインする」(柴田書店)。
牛肉のお椀に求めるものは?
- 宮原 瞬(以下:宮原)
- vol.3で、改めて幽庵焼のメカニズムを知り、幽庵地に柑橘の果汁と大根おろしを加えると、牛肉がより柔らかくジューシーに焼き上がることが分かって、とても勉強になりました。
- 川崎寛也(以下:川崎)
- 最終回のテーマは牛肉のお椀でしたね。僕は食べたことがないので、とても楽しみです。
では、宮原さんが牛肉をお椀に仕立てるのに、課題だと思っていることを先に整理しておきましょう。
- 宮原:
- まず、牛肉は炭火焼にして、ほどよく赤みを残したい。ですが、牛の脂が吸い地に浮くのは避けたい。吸い地は薄口醤油と塩で味を付けるので、牛肉をマリネするのに醤油は使いたくないなぁ、と。
- 川崎:
- 牛肉は、どのような形にする予定ですか?
- 宮原:
- スライスしたものをくるっと巻いて焼き、輪切りにして断面を見せようかと…。
- 川崎:
- それは面白い! vol.3で9㎜厚の牛ロース肉の幽庵焼を仕上げてもらいましたが、断面はきれいなロゼ色でした。ここは問題なさそうですね。
牛の脂が吸い地に浮かないようにするためには、噛んで初めて脂を感じるように焼き上げること。そのためには、やはり塩でしっかりとマリネした後に、調味液に浸すという前回のやり方を踏襲した方がよいと思います。
- 宮原:
- 確かに、塩でマリネした肉は、焼いている途中に肉汁がポタポタ落ちることはなかったですね。
vol.3の実験では、岩手短角牛のロースをスライスし、海塩「鳴門のうず塩」を振って30分マリネ。炭火で焼いても、肉汁が落ちることはなった。
- 川崎:
- vol.2塩の効果で説明しましたが、塩でマリネすると、筋肉中の塩溶性たんぱく質がゲル化して、保水性が高まります。この状態で炭火焼にすると、カットしても肉汁が流れ出ませんでした。肉汁には脂も含まれていますので、身の中に閉じ込めることができていると思います。
- 宮原:
- なるほど! 前回はさらに肉を柔らかく仕上げるために、幽庵地に浸したワケですが…。
- 川崎:
- 今回、醤油は使えない。とても単純な発想なのですが、醤油と同じ塩分濃度の塩水を、醤油代わりに使ってみてはどうでしょう?
この記事は会員限定記事です。
月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。
残り:2462文字/全文:3568文字
フォローして最新情報をチェック!
会員限定記事が
読み放題
月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です
この連載の他の記事和食を科学する料・理・理・科
会員限定記事が読み放題!
月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です