鱧の焼き霜の可能性
鱧の湯引きの考察に始まり、フライパン加熱や油霜など様々な加熱法を実験・検証したシリーズも、今回が最終回。秋の深まりと共に鱧の加熱の主流となる焼き霜をテーマにお届けします。兵庫・甲陽園の『日本料理 子孫(こまご)』店主・藤原研一さん流は、皮目に塗った油が決め手。「温かい寿司」のレシピも併せてご紹介します。最後に、農学博士・川崎寛也先生が鱧の火入れを総括し、新しい鱧料理の可能性を示唆しました。
-
藤原研一さん(兵庫・甲陽園|『日本料理 子孫』店主)
1967年生まれ、兵庫県出身。高校卒業後、滋賀県八日市の名料亭『招福楼』に修業に入る。料理だけでなく、茶の湯の精神に基づいた“料亭のもてなし”を15年間学び、2002年、35歳で独立。祖父・父が営んでいた料理旅館跡地に数寄屋造りの一軒家を構え、『日本料理 子孫』を開店。緻密かつ真っ当な仕事で、日本の四季を料理に映しつつ、独自性も織り込んだ懐石料理に定評がある。
-
川崎寛也さん(農学博士)
1975年、兵庫県生まれ。京都大学大学院農学研究科にて伏木 亨教授に師事し、「おいしさの科学」を研究。「味の素㈱」食品研究所エグゼクティブスペシャリストであり、「日本料理アカデミー」理事。「関西食文化研究会」での基調講演でも活躍している。専門は、調理科学、食品科学など。近著に「おいしさをデザインする」「味・香り『こつ』の科学」(柴田書店)。
焼き霜の主流は、炭火とガス火
- 藤原研一(以下:藤原)
- 焼き霜というのは、香ばしさが魅力になって、秋らしい鱧の調理だと思います。うちでも秋鱧は焼き霜にすることが多いですね。
- 川崎寛也(以下:川崎)
- 近年は、熾った炭を直接皮に押し付けて焼き霜にする料理人が増えましたね。
- 藤原:
- 僕はやったことがないので、今回はトライしてみたいです。いつもやっている焼き霜との違いを知りたいなと思います。
- 川崎:
- 藤原さんの焼き霜はバーナーを使うのですか?
- 藤原:
- 軽く塩を振ってから、皮目をガス火でしっかり炙ります。身の方はバーナーで焼いて香ばしさと焼き目を付けています。
炭の方が香りがいいような気もしますので、初めに炭を使った焼き霜をやってみますね。
【実験1】熾った炭で焼き霜すると?
皮目のぬめりを徹底的に取った鱧を骨切りし、藤原さんがいつも使っている水塩(26%前後の飽和食塩水)を皮目に塗ってから熾った炭に30秒ほど押し付けた。
- 川崎:
- すごい煙ですね。熾った炭の表面温度は700~800℃ですから、油霜よりも高温です。
- 藤原:
- 一瞬で火が入りますね。ちょっと長くやりすぎたかな…。香ばしいというより、焦げたような香りがします。
- 川崎:
- うーん、皮の硬さが残っていますね。
- 藤原:
- 油霜と同じく初めてやったので加減が難しかったですが、香ばしさという点ではこの手法が一番かもしれません。
- 川崎:
- そうですね。火入れは一瞬でいいと思います。なんせ温度が高いですから。
その際に煙が上がって、香ばしさが立ち上る。客前でやると演出力は抜群ですね。ただ、藤原さんの狙っている皮の柔らかさにするには、この手法は向いていないと思いました。
- 藤原:
- そうですね。加熱温度が高温すぎると皮は柔らかくならないということでしょうか。
- 川崎:
- 「鱧の湯引きの考察vol.2」で、湯引きは皮のコラーゲンを溶かす仕事と捉えられるとお話ししましたが、高温で加熱すると、コラーゲンが溶ける前に収縮します。炭での焼き霜は加熱時間が短いので、収縮しただけの状態になり、皮が硬くなってしまったのだと思います。
月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。
フォローして最新情報をチェック!
会員限定記事が
読み放題
月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です
この連載の他の記事和食を科学する料・理・理・科
月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です