上野修三の古典

【レシピ付き】淡味で通好みの鱸(スズキ)を、昔ながらの大阪流で

大阪湾で揚がる夏の魚の代表格・鱸(スズキ)。八尾の遺跡から骨が出土したり、奈良の朝廷に献上したりと、大阪では大昔から食されてきました。ほどよい脂のりがあって、上品で淡泊。昭和の頃は高級魚だったと、上野修三さんは言います。ところが、高度経済成長期、工業廃水や生活排水で大阪湾や淀川の水質は汚染。淡味なスズキは、「匂いが気になる」と敬遠されるように。さらに近年は、金目鯛やノドグロなど脂の旨みが強い魚の人気に押され、料理屋の品書きから姿を消しつつあるようで…。「このままではスズキのおいしさが忘れられてしまう」と危機感を抱く上野さん。今回は、スズキ復権!を願って、かつて自身の割烹で常連を魅了した3品を大公開。


上野修三(うえのしゅうぞう):昭和10年、大阪・河内長野に生まれる。ミナミでの修業時代を経て、1965年、『㐂川(きがわ)』を創業。なにわ伝統野菜を発掘するなど、大阪らしい料理を追求し、浪速割烹のカタチをつくる。60歳で開店した『天神坂上野』は伝説の割烹として名を馳せた。現在は、なにわの食文化を綴る随筆家としても活躍。近著に「浪速割烹㐂川のおいしい野菜図鑑」春夏編・秋冬編(共に西日本出版社)がある。

聞き書き:中本由美子 / 撮影:東谷幸一

この記事は会員限定記事です。

月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。

残り:2811文字/全文:3316文字
会員登録して全文を読む ログインして全文を読む

フォローして最新情報をチェック!

Instagram Twitter Facebook YouTube

この連載の他の記事上野修三の古典

無料記事

Free Article

おすすめテーマ

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です