ログイン
マイページ
連載一覧
レシピ
店&料理人
献立
調理科学
食材&調味料
意味&由来
器&道具
酒
すすり鱠(なます)に、巻繊(けんちん)、大船煮…。日本料理がモダンになっていく中で、忘れられてしまった仕事があります。昭和10年生まれ、16歳で庖丁を握って70年。『浪速割烹 㐂川』の初代にして、伝説の割烹『天神坂 上野』で全国の食いしん坊を魅了した稀代の庖丁人。御年80歳を超えた今もなお、浪速の食の随筆家として筆を取り続ける上野修三氏に、次代に遺したい、伝えたい日本料理の古き佳き仕事を教えていただきます。上野さんが柔らかい浪速ことばで語る調理のコツや、“浪速の語り部”としての昔語りも必見です。
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】淡口醤油ベースの「鯛わた醤(びしお)」を使った、鯛の造りと焼物
2025.03.17
1
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】淡口醤油で仕込む、上野修三流「鯛わた醤(びしお)」
2025.02.28
3
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】鶏肉×淡口醤油で割烹の一品を
2024.12.16
4
0
上野修三の古典
上野修三の古典
書籍「上野修三の仕事」ご注文の先着50冊はサイン本をお届け!
2024.11.26
0
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】「七夕」にふさわしい淡口仕立ての割鮮と焼物
2024.07.01
1
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】淡口醤油で味を深めた「端午の節句」の2品
2024.05.01
0
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】淡口醤油で映える「桃の節句」の2品
2024.03.01
9
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】淡口八方に魚介だしを利かせた、夏野菜の煮物
2023.08.09
2
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】「鱧だし淡口醤油ダレ」が決め手、上野流・鱧の焼き物
2023.06.23
6
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】丸ごと一尾を楽しませる、オコゼの造りと煮物
2023.05.15
4
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】造り醤油にも鱠(なます)のタレにも淡口醤油が上野流
2023.03.24
9
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】上野流おせち料理、新年を寿ぐ祝いの肴3種
2023.01.01
7
0
1
2
3
次へ
連載一覧
Prev
/
Next
#人気のタグ
#タケノコ
#ナノハナ
#ハゴボウ
#ウド
#フキ
#フキノトウ
#タイ
#フグ
#フグシラコ
#ハマグリ
#アサリ
#サザエ
#アカガイ
#タイラガイ
Page Top
会員限定記事が読み放題!
月額990円(税込)初月30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です
新規会員登録(初月30日間無料)
WA・TO・BIとは?
連載一覧
お知らせ
よくある質問
新規会員登録
Follow Us
Produced by