仕込みで差がつく! スピード酒肴レシピ

【レシピ付き】発酵食品“へしこ”を無駄なく生かした、京都『お料理とお酒 ふくら』の焼き茶碗蒸し

具材に下味を付けて蒸しておけば、注文後に卵液と混ぜて焼くだけ! 京都・荒神口にある和食店『お料理とお酒 ふくら』店主の村田光宏さんが考案するのは、味も調理法もユニークな茶碗蒸しです。出身地・滋賀の地酒に自然と寄り添う、様々な“発酵食品”を生かした酒肴を得意とする村田さんが味の要に選んだのは、鯖のへしこ。“ぬか”も“アラ”も無駄にしない、その活用術にも注目です。

文:川島美保 / 撮影:竹中稔彦

店主・村田光宏さんの出身地は、滋賀。「遊び心溢れる『笑四季(えみしき)酒造』や3人兄弟が力を合わせる『浪乃音(なみのおと)酒造』、三連星シリーズで日本酒ファンを増やした『美冨久(みふく)酒造』など、魅力的な造り手が多いエリア。故郷の魅力を伝える一助になれば、嬉しいです」。

そんな想いから、常時30種ほど取り揃える日本酒の半数は滋賀酒に。発酵食品づくりが盛んな滋賀で育ったゆえに、村田さんは日本酒との親和性が高い発酵食品が大好き。鮒(ふな)ずしや鯖のへしこ、味噌などを手作りしているという。とりわけ鯖のへしこはアレンジが利くのが利点で、和え物やポテトサラダなど幅広く使用。それでいて、マニアックになりすぎないようあえて居酒屋風ムードを漂わせた気さくな和食店は、店名通り小料理屋としても酒場としても愛されている。

今回披露していただくのは、村田さん手作りの鯖のへしこを使った茶碗蒸し。へしこのぬかを生かした特製バターで風味付けした野菜を、へしこのアラでとっただしで溶いた卵液で閉じるという、“へしこ味満載”な一品だ。

“へしこ”でだしと特製バターを作る

spe0642b村田さんが使うのは、2年間熟成させた、味に深みが出て塩気もマイルドになった自家製へしこ。従来品よりも色味が濃く、八丁味噌のような香り。「風味は異なりますが、市販品でも充分です」と村田さん。

鯖のへしことは、簡単に言えば鯖のぬか漬け。塩漬けした鯖を、唐辛子や塩などを混ぜた米ぬかに長期間漬け込んで熟成・発酵させたもの。独特の香りと熟成した塩味が、それだけで酒を猛烈に呼ぶ佳肴だ。

「福井県のイメージが強いかと思いますが、距離が近い湖北地方でも馴染み深い発酵食品。毎年、安曇川(あどがわ)で行われるワークショップに参加して仕込んでいます。鯖のエキスが染みたぬか床はとても美味しく、発酵バターと練り合わせて常備しています。このへしこバターと、アラからとるだし、その両方を生かしたいと考えたのが今回の料理です」。

spe1047cへしこのぬかをたっぷり混ぜたへしこバターは、普段はラスクに添えて提供している。

へしこのアラでとっただしは、言うなれば熟成鯖だし。これを茶碗蒸しのベースにしつつ、具材に特製へしこバターのなんとも言えないコクを添えて、グッと酒肴らしい味に仕上げる。

この記事は会員限定記事です。

月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。

残り:1828文字/全文:2986文字
会員登録して全文を読む ログインして全文を読む

フォローして最新情報をチェック!

Instagram Twitter Facebook YouTube

この連載の他の記事仕込みで差がつく! スピード酒肴レシピ

無料記事

Free Article

おすすめテーマ

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です