【動画レシピ付き】サエズリのだしでコクをぐっと深めた「鯨舌と水菜椀」
関西では、おでんの主役といえばサエズリ(鯨の舌)。その魅力は何といっても「だし」にあります。近年では随分と高級になり、入手も難しくなりましたが、「コクが深く、旨みも力強いのに、どこか上品。サエズリのだしは他には代えがたいものです」とは、北新地の割烹『さか本』の元大将・坂本靖彦さん。ほとんどが脂身という部位なので、品のいい味わいを引き出すためのポイントは、脂分をしっかりと抜くこと、淡味に仕立てること。今回は、「乾燥サエズリ」を使ったお椀をご紹介。下茹でから始めて約5時間の全工程を動画で配信いたします!
文:中本由美子 / 撮影:福本 旭
この動画は会員限定動画です。
続きを読むには
無料で30日間お試し※
- 会員限定記事1,000本以上、動画50本以上が見放題
- ブックマーク・コメント機能が使える
- 確かな知識と経験を持つ布陣が指南役
- 調理科学、食材、器など専門性の高い分野もカバー
決済情報のご登録が必要です。初回ご登録の方に限ります。無料期間後は¥990(税込)/月。いつでもキャンセルできます。
フォローして最新情報をチェック!