「関西食文化研究会」第35回イベント、1月29日(日)に開催!
関西の食文化を深めたい!と飲食の仕事に携わる方々が集い、2009年に発足した「関西食文化研究会」。第35回となる新年初回の定期イベントは、1月29日(日)、「つなぐ」をテーマに、「次世代に伝えたい料理」と題して開催されます。関西料理界を牽引するトップランナー3人による料理プレゼンテーション、イベント限定メニューの試食や解説、トークセッションといった多彩な内容で、みなさまのご参加をお待ちします!
関西食文化研究会とは?
料理人・生産者・研究者など「関西の食」に関わるさまざまな人々が、職種や世代の垣根を越えて集まり、関西から食文化の未来を創ることを目指す集まりが「関西食文化研究会」です。
活動の柱となるのは、各界のトップとともに学ぶ、魅力的なイベントの数々です。会の内外から講師を募り、食の知識を深める研究イベントを定期的に開催。 各ジャンルの最前線で活躍する著名料理人による実演調理を通じて、最新のハイレベルな調理技術や調理機器について学ぶことができ、また、会員同士の交流を通じて食のネットワークを大きく広げることができます。
関西食文化研究会のコアメンバーの面々。左から、神戸『神戸北野ホテル』総支配人・総料理長、山口 浩さん、大阪『ポンテベッキオ』オーナーシェフ・山根大助さん、京都『木乃婦』三代目主人・髙橋拓児さん。
左から、コアメンバーの、『株式会社ジオード』代表取締役・「あまから手帖」編集顧問、門上武司さん、『辻󠄀調理師専門学校』中国料理技術顧問・吉岡勝美さん。アドバイザーの、京都『菊乃井』三代目主人・村田吉弘さん。
会員になるとこんな特典が!
一般会員・プレミアム会員のみなさまには、下記の特典をご用意します。
●定期イベントへの参加
和食・洋食・中華など各界のプロがテーマに沿った調理実演を行うイベントを定期的に開催。最新の調理方法や食材などについて、楽しみながら学べます。
●定期イベント動画の閲覧
上記イベントの模様は、会員サイト上にアップされる動画によって閲覧できます。イベントに参加できない方でも、臨場感あふれる動画でイベント内容を楽しむことが可能です。
●会員サイトの閲覧
会員サイトでは、各界著名人による毎月更新のコラム「サイドテーブル」や、料理人の人生の分岐点を探る「味・技・人」、生産者から食材の魅力を探る「食材研究」などを定期的にアップしています。これらの読み物をはじめ、会員限定の情報などを閲覧できます。
●大阪ガスショールーム「ハグミュージアム」設備の無料利用(年1回まで)<プレミアム会員限定>
大阪ガスハグミュージアム内の「ハグホール」、「メインキッチン」「セミナールーム」「メインダイニング」等の施設を、年1回まで無料で利用できます(2回目以降は有料)。
●その他イベントへの参加<プレミアム会員限定>
分科会など、会員企画によるさまざまなイベントへの参加も可能です。
●会員からの情報発信<プレミアム会員限定>
6000人以上を数える会員に向けて、ご自身の主催イベントなどの情報発信を無料で行うことができます。
●各種メディアの取材候補店へのエントリー<プレミアム会員限定>
大阪ガスが提供する各種メディアの取材候補店として、無料でエントリーいたします。お店の情報をメディアに載せることで、集客やブランディングに繋がります。
第14回イベントのテーマは「甘さは、なぜ必要か」。『菊乃井』店主・村田吉弘さんがプレゼンテーションを行った。
『味の素株式会社イノベーション研究所』農学博士の川崎寛也さんによる講義は、イベントの目玉の一つ。「料理のサイエンスとデザイン」を分かりやすく解説してくれる。
2021年に開催された第32回イベントのテーマは「麺に学ぶ」。フードコラムニスト・「あまから手帖」編集顧問の門上武司が進行役を務めた。
会員登録はコチラから。
1月29日(日)第35回イベント開催
2023年第1弾となる定期イベントのテーマは、前回に引き続き「つなぐ」。そして、「次世代に伝えたい料理」をサブテーマに掲げ、和・洋・中と3大ジャンル全てにおいて、関西食文化研究会が誇るコアメンバーが、この日だけの特別料理のプレゼンテーションを行います。実演後には本イベント限定料理の試食をしていただきます。また、そのレシピもプレゼントします。
料理デモンストレーションに出演するコアメンバー3名。左から、日本料理:髙橋拓児さん(『木乃婦』三代目主人)、イタリア料理:山根大助さん(『ポンテベッキオ』オーナーシェフ)、中国料理:吉岡勝美さん(『辻󠄀調理師専門学校』中国料理技術顧問)。
関西食文化研究会 第35回定期イベント
テーマ「つなぐ」
次世代に伝えたい料理
●料理プレゼンテーション
日本料理:髙橋拓児さん(『木乃婦』三代目主人)
イタリア料理:山根大助さん(『ポンテベッキオ』オーナーシェフ)
中国料理:吉岡勝美さん(『辻󠄀調理師専門学校』中国料理技術顧問)
●プレゼンテーション解説
川崎寛也さん(農学博士、味の素株式会社 食品研究所 エグゼクティブスペシャリスト)
●トークセッション
料理プレゼンテーション参加の3名と、コアメンバーによるトークセッション
出演:関西食文化研究会 コアメンバー
髙橋拓児さん/山根大助さん/吉岡勝美さん/山口 浩さん(『神戸北野ホテル』総支配人・総料理長)
進行:門上武司さん(『株式会社ジオード』代表取締役・「あまから手帖」編集顧問)
※本イベントは、関西食文化研究会会員限定イベントです。
■日時
2023年1月29日(日) 11:00~14:30予定(受付開始:10:30~)
■会場
<辻󠄀調グループ>エコール 辻󠄀 大阪
〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町3-16-3
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
■参加費
プレミアム会員:2000円(税込)/一般会員:5000円(税込)
■ご入金方法
銀行振込のみ(お申込み後、振込先と振込締切日を記載したメールをお送りします)
※食材手配等の理由により、1月21日(土)以降のキャンセルについてはご返金できません。あらかじめご了承ください。
■定員
120名さま
※申し込み順ではなく、振り込み完了順となります。ご注意ください。
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、座席数は増減いたします。
■申込締切
2023年1月20日(金)17:00まで
※上記までに定員になった場合は、締め切らせていただきます
<会員の参加申込みはこちらから>
<新規会員登録はこちらから>
1月29日(日)開催のイベントについての詳細はコチラ。
【電話番号】06-4803-2350(平日10:00~17:00、土・日・祝日、年末年始12/28~1/5を除く)
【Email】shokubunka@kbinfo.co.jp
フォローして最新情報をチェック!