【レシピ付き】お盆の時期に精進のススメ。夏野菜の旬味を主役に。
関西は一カ月遅れの八月盆。生き物の殺生を禁ずる仏教の教えに習い、また先祖への感謝の意を込めて、この時期は肉や魚などを避け、精進料理を供えて、いただく習慣が我が国にはあります。
「猛暑の日々が続いて、食欲も落ちてくる頃。お客の身体を労わるという意味でも、この時期の料理屋はもっと精進料理に力を入れてもええのと違うかな」と、上野修三さんは言います。
昨年、今年と野菜をテーマにした著書を立て続けに上梓した上野さん。自身の割烹でも注力していたという数多ある野菜料理の中から、懐かしい三品をご紹介します。
上野修三(うえのしゅうぞう):昭和10年、大阪・河内長野に生まれる。ミナミでの修業時代を経て、1965年、『㐂川(きがわ)』を創業。なにわ伝統野菜を発掘するなど、大阪らしい料理を追求し、浪速割烹のカタチをつくる。60歳で開店した『天神坂上野』は伝説の割烹として名を馳せた。現在は、なにわの食文化を綴る随筆家としても活躍。近著に「浪速割烹㐂川のおいしい野菜図鑑」春夏編・秋冬編(共に西日本出版社)がある。
聞き書き:中本由美子 / 撮影:東谷幸一
この記事は会員限定記事です。
残り:2772文字/全文:3222文字
続きを読むには
無料で30日間お試し※
- 会員限定記事1,000本以上、動画50本以上が見放題
- ブックマーク・コメント機能が使える
- 確かな知識と経験を持つ布陣が指南役
- 調理科学、食材、器など専門性の高い分野もカバー
決済情報のご登録が必要です。初回ご登録の方に限ります。無料期間後は¥990(税込)/月。いつでもキャンセルできます。
フォローして最新情報をチェック!