ログイン
マイページ
連載一覧
レシピ
店&料理人
献立
調理科学
食材&調味料
意味&由来
器&道具
酒
すすり鱠(なます)に、巻繊(けんちん)、大船煮…。日本料理がモダンになっていく中で、忘れられてしまった仕事があります。昭和10年生まれ、16歳で庖丁を握って70年。『浪速割烹 㐂川』の初代にして、伝説の割烹『天神坂 上野』で全国の食いしん坊を魅了した稀代の庖丁人。御年80歳を超えた今もなお、浪速の食の随筆家として筆を取り続ける上野修三氏に、次代に遺したい、伝えたい日本料理の古き佳き仕事を教えていただきます。上野さんが柔らかい浪速ことばで語る調理のコツや、“浪速の語り部”としての昔語りも必見です。
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】原木椎茸は朝採れをその日のうちに
2022.11.28
7
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】大阪好みの足赤エビは、ミソと足の旨みを生かしてこそ
2022.10.27
4
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】主役になる子芋と、名脇役の芋茎(ズイキ)
2022.09.16
8
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】定番ではない、“古くて新しい”アワビの仕事
2022.08.23
9
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】真ダコの卵巣や皮を生かした創意工夫の三品
2022.07.25
8
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】大阪湾の代表魚・チヌ(黒鯛)を割烹の技で
2022.06.20
7
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】骨が名脇役⁉ 大阪好みの目板ガレイ3品
2022.05.25
7
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】4月だけの旬味、「木積筍でなければできない」4品
2022.04.13
13
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】子宝に恵まれた桜鯛を、大阪流に味わい尽くす
2022.04.07
8
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】卵をいかに料(はか)るか? 飯(いい)ダコの割烹仕事
2022.03.02
12
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】中骨も頭も使う、上野流・鯧(マナガツオ)三作
2022.02.01
7
0
上野修三の古典
上野修三の古典
【レシピ付き】皮も葉も捨てるとこなし。“田辺大根だけ”で仕立てる往年の名作5品
2022.01.04
9
0
1
2
3
前へ
次へ
連載一覧
Prev
/
Next
#人気のタグ
#タケノコ
#ナノハナ
#ハゴボウ
#ウド
#フキ
#フキノトウ
#タイ
#フグ
#フグシラコ
#ハマグリ
#アサリ
#サザエ
#アカガイ
#タイラガイ
Page Top
会員限定記事が読み放題!
月額990円(税込)初月30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です
新規会員登録(初月30日間無料)
WA・TO・BIとは?
連載一覧
お知らせ
よくある質問
新規会員登録
Follow Us
Produced by