具足煮【ぐそくに】─レシピ付き
具足煮は、エビ・カニを殻つきのまま大まかに切って、さっと煮た料理のこと。具足とは甲冑(かっちゅう)を意味する言葉で、これに見立てたことから名が付いたようです。甲冑を思わせる姿に仕立てるには、やはり大ぶりなエビが向いています。となると、伊勢エビを置いて他はないでしょう。甲冑というと端午の節句を思い浮かべますが、実は武家では具足にまつわるお正月の習わしがあったそうです。縁起もののエビと、祝いにも通じる具足煮。今回は、新春のおもてなしをするこの時季に向く、伊勢エビと具足煮のお話をお届けします。
文:「辻󠄀静雄料理教育研究所」今村 友美 / 料理制作:「辻󠄀調理師専門学校」小川 健撮影:東谷 幸一 / 協力:辻󠄀調理師専門学校

この記事は会員限定記事です。
残り:1651文字/全文:1897文字
続きを読むには
無料で30日間お試し※
- 会員限定記事1,000本以上、動画50本以上が見放題
- ブックマーク・コメント機能が使える
- 確かな知識と経験を持つ布陣が指南役
- 調理科学、食材、器など専門性の高い分野もカバー
決済情報のご登録が必要です。初回ご登録の方に限ります。無料期間後は¥990(税込)/月。いつでもキャンセルできます。
フォローして最新情報をチェック!